いのうえ さとま Windows 11を利用しています。家族がPCの電源を切り忘れることがあるため、毎日21時(午後9時)に自動でシャットダウンするように設定したいです。タスクスケジューラを使えばできると聞いたのですが、具体的な設定方法を教えていただけないでしょうか。
ケンスケ はい、おっしゃる通り「タスクスケジューラ」を使えば設定可能です。以下のPC専門店のサポートページに手順が詳しく解説されていますので、参考にしてみてください。指定時間に自動シャットダウンするように設定する方法 | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問
岩田 吉人 タスクスケジューラを利用して、特定の時間にシャットダウンするタスクを作成するのが最も一般的な方法です。shutdown.exe /s /f /t 0 というコマンドを実行するタスクを毎日21時に実行するように設定します。こちらのHP社のサポートページにも画像付きで分かりやすく解説されていますよ。 指定した時間に PC をシャットダウンするよう設定したい | 日本HP LIVEサポートナビ
Assistant 「タスクスケジューラ」を利用した具体的な設定手順は以下の通りです。 タスクスケジューラの起動スタートメニューの検索で「タスクスケジューラ」と入力し、表示されたアプリを起動します。 基本タスクの作成画面右側の「操作」パネルから「基本タスクの作成」をクリックします。 タスクの名前と説明「名前」に「毎晩の自動シャットダウン」など分かりやすい名前を付け、「次へ」をクリックします。 トリガー(タスクの開始タイミング)「毎日」を選択して「次へ」をクリックします。 日時の設定開始日時を適当な日付に設定し、時刻を「21:00:00」に設定します。「間隔」は「1 日ごと」のままで「次へ」をクリックします。 操作の選択「プログラムの開始」を選択して「次へ」をクリックします。 プログラム/スクリプトの設定 「プログラム/スクリプト」の欄に「shutdown.exe」と入力します。 「引数の追加 (オプション)」の欄に「/s /f /t 0」と入力します。 各引数の意味は以下の通りです。 /s: コンピューターをシャットダウンします。 /f: 実行中のアプリケーションを警告なしに強制終了します。 /t 0: シャットダウンまでのタイムアウト時間を0秒に設定します(即時実行)。 設定の確認と完了最後に設定内容の要約が表示されるので、問題がなければ「完了」をクリックします。 これで、毎日夜21時にPCが自動的にシャットダウンされるようになります。